Google の 無料の“Opal” で誰でも AI ミニアプリを作れる未来
Googleが発表したミニAIアプリ作成ツール「Opal」はこれまでアメリカでしか使えなかったのがつい最近(2025年10月7日)日本でも使えるようになりました。
Opalは簡単にいうと「自然言語で書くだけでAIミニアプリ」が作れるツールです。無料で使えてみんなに公開することも出来ます。使い方を説明しますね。
まず、サイトに行きましょう。(パソコンから開いてくださいね)
こんな感じの画面になります。

右上の「Google sign in」でサインインします。
こんな感じになるので「Create new」をクリックします。


作ってみたいアプリを書いて矢印をクリックします。
例「「お題」を与えるとネットで調べて、note用に日本語で記事を書いてアイキャッチ画像もつけて」と書きます。

こんなワークフローを作ってくれます。言葉で書くだけでワークフローを作ってくれるのがOpalの画期的な所です。

動くか試してみましょう。
右上の右側の「回るやじるし」をクリックします。バーが動いて行って「Start」を押せるようになります。

バーに色が付きます。

※これやらないと「Start」を押しても反応しません。
「Start」を押します。
こんな感じになります。

「2025年の秋のお勧めの食べ物イベント」と書いて送信します。
今フローのどこが動いているか表示してくれます。


なんか作ってくれました。

左上の「Share app」ボタンを押せばシェア出来ます。

「Private」の横のスイッチをオンにすると「パブリック(公開用)」になります。

そしてURLも表示します。「Copy link」をクリックするとURLをコピーできます。

以下が無料で作ったOpalのミニAIアプリです。開いたら「Start」ボタンを押して色々「お題」を入力して試してくださいね。
私も試してみましたが、このURLは「スマホからも開けます!」スマホアプリの公開ってとても難しかったのがあっというまに無料で公開できました。
皆さんも自分で作ってみて面白いミニAIアプリが出来たらコメントに書いて紹介してくださいね。
