Web版CodexはGitHubと連携できるけど、自動更新はできない話
Web版CodexはGitHubと連携できるけど、自動更新はできない話
はじめに
前回、ChatGPT + Codex CLI + gh を使って GitHub Pages にブログを自動構築しました。 では「Web版のCodex」なら、ブラウザだけで更新できるのでしょうか? 実際に試してみた結果をまとめます。
実験してみた
Web版Codexには GitHub リポジトリを連携できる機能があります。 自分のリポジトリ(garyohosu.github.io)を選び、コードを読ませることができました。
できたこと
- リポジトリ内のファイルを参照して解説してもらう
- 改善案やリファクタリングの提案を受ける
- 差分を作ってプルリクエスト候補を出す
できなかったこと
CLI版との違い
- CLI版 Codex →実行環境を持ち、
ghやgitを叩いて直接更新できる - Web版 Codex →提案やレビュー専門、実行はできない
この違いを知らないと「Web版で全部できるはず」と勘違いしてしまいます。
まとめ
- CLI版 Codex →実行環境を持ち、
ghやgitを叩いて直接更新できる - Web版 Codex →提案やレビュー専門、実行はできない
この違いを知らないと「Web版で全部できるはず」と勘違いしてしまいます。
元記事: note版はこちら
この投稿は投稿者によって CC BY 4.0 の下でライセンスされています。