noteに記事を公開しました:英語で日本を語り、日本語でAIを語る─ 分断された25,000人を繋いだ、半日のポートフォリオ改革
noteで公開した「英語で日本を語り、日本語でAIを語る─ 分断された25,000人を繋いだ、半日のポートフォリオ改革」を紹介します。分断されていた活動ドメインをひとつのポートフォリオに束ねる狙いと、半日で実施した改善プロセスをまとめました。
noteに記事を公開しました:英語で日本を語り、日本語でAIを語る─ 分断された25,000人を繋いだ、半日のポートフォリオ改革
noteで以下の記事を公開しました。要点とリンクを置いておきます。
- 外部リンク:note へ! 英語で日本を語り、日本語でAIを語る─ 分断された25,000人を繋いだ、半日のポートフォリオ改革
記事タイトル
英語で日本を語り、日本語でAIを語る─ 分断された25,000人を繋いだ、半日のポートフォリオ改革
記事のポイント
- 英語圏(Quora)では日本文化の発信者として活動(約2.4万人のフォロワー)
- 日本語圏(X / note)ではAI研究・開発ナレッジを発信(約1,600人のフォロワー)
- 広島拠点の猫好きプログラマとしての顔も含め、分断された3つの活動を統合
- 半日で実施した「ポートフォリオ改革」の考え方と手順を整理
- 情報の束ね方、見せ方、更新性を高める工夫を紹介
詳細や図版は、上記の note 本文をご覧ください。
この投稿は投稿者によって CC BY 4.0 の下でライセンスされています。
